SBI証券口座開設方法【初心者豆知識付き】

SBI証券

皆さんこんにちは!

投資初心者が「証券口座を開設したいな」と思ったときに必ず目の当たりにするのが国内株式個人取引シェアNo.1の SBI証券 ですね。

今回はそんな SBI証券 の簡単な紹介と口座開設方法、そして初心者にぜひ伝えたい豆知識を教えします!


SBI証券

まずはSBI証券について簡単な紹介をします。

SBI証券 は国内株式個人取引シェアNo.1以外に、NISA口座No1を占めます。

人気の理由は、株だけでなく、海外株式、FX(外国為替証拠金取引)、投資信託、先物取引・オプション、金や豊富な資産運用であります。初心者におすすめのロボアドバイザーによる運用支援もあります。

私が個人的に投資をとても便利だなと思っているのが住信SBIネット銀行と連携できる点!

手数料

SBI証券 だけのことではありませんが、スタンダードプランとアクティブプランの二つのプランを用意しています。簡単に説明しますと、一つ目は標準のプラン、二つ目はデイトレーダー(1日に数回売買する人)向けに用意されているプランです。

SBI証券 HPより

上記のグラフをみますと、デイトレーダーではなくても、数万円からスタートする初心者はアクティブプランを選択するのもありですね。

こちらの手数料は日本株の手数料ですが、海外株式の手数料は業界でも低水準ですし、投資信託の場合は無料なので(投資信託の運用管理手数料は別)、最初の証券口座としてだけでなく、人生のパートナーとしてSBI証券を選ぶ人は多いです。

投資信託は100円から

投資信託について少し触れましたが、 SBI証券 は100円から投資信託の積立投資ができます。

つみたてNISA(少額投資非課税制度)と合わせれば、利益分を非課税にできるので、小額から始めたい初心者に魅力盛りだくさんですね。

さらに、取引でポイントが貯まったり、提携のカード会社から積み立てを設定したりとユーザーのことを考えて新しいサービスを次から次へと導入してくれています!(増々ファンになっちゃいますね!)

S株-単元未満株

通常、株は1株のみ投資することができず、100株から投資する必要がありますが、単元未満株といって、 SBI証券 はS株を用意しています。

手数料は無料〜と、小額から株主になれますし、配当も株数分しっかりと受け取れます。なお、SBI証券ではS株の買付手数料をキャッシュバックにより実質無料としています。

議決権はなく、株主優待ももらえないことがほとんどですのでそれを狙っている人は注意してくださいね。

テーマキラー

SBI証券 はテーマキラーというサービスもあります。

これは簡単に説明しますと、「投資したいテーマはあるが、どの会社を選べばいいかわからない」という人向けに、投資先を選別してくれます。

5万円、10万円、20万円、30万円と投資したい額を選ぶと、選別した投資先にS株で投資株数を推奨してくれるので、投資が一段と楽になります。

もちろん自分で調整ができるので、自分の判断で投資することができます。


SBI証券口座開設方法

SBI証券 の口座開設方法はとても簡単です。

用意するのは身分証明書(写真付き)とマイナンバーのみ。マイナンバーカードをお持ちの方は身分証明書は必要ありません。

あとは必要な情報を入力するだけですね。

手順は7ステップ

  1. メールアドレスの登録
  2. 認証コードの入力
  3. お客さま情報の設定
  4. 規約の確認
  5. 入力内容の確認
  6. 口座開設方法の選択
  7. 口座開設申込の完了

メールアドレスを入力すると、登録したメールアドレスに認証コードが届きます。その認証コードを次の画面に入力するだけ。

あとは自分の情報 - 名前、生年月日、住所、電話番号等 - を入力して、画面の順に回答していきます。

最後に規約の確認、入力した内容に間違いがないかを確認してくださいね。

その次の画面では「ネットで開設」または「郵送で開設」という選択画面が出てきますので、「ネットで開設」のほうを選んでおくとその場で続けて初期設定が可能です!

口座開設通知はメールで届きますので、届いたら早速 SBI証券 にログインしましょう!

郵送で通知をしてもらうことも選択できますが、時間が少しかかるため、メールで受け取ることをお勧めします。


最後に初心者への豆知識

一般講座と特定口座、源泉徴収ありとなし、どっちを選ぶべき?

初心者には特定口座源泉徴収ありをお勧めします。こちらを選択することで損益分の確定申告をする必要がありませんので、税金の計算や確定申告の方法が難しいと感じる方にはお勧めです。

詳しくはこちら>特定口座について

NISAとつみたてNISAは同時に申し込むべき?

NISA(少額投資非課税制度)は2023年で終了しますが、その後延長みたいな形で続けることができる案は政府から出ているので、ぜひ申込をしておいてください。

初心者には毎月少しずつ積み立てていくことをお勧めしていますので、「つみたてNISA」の方を選んでおいてくださいね。

iDeCoは?

iDeCoも同時に資料請求しましょう。こちらは年金のプラスになるだけではなく、節税効果も抜群なのでとてもおすすめです。

信用口座、FX、金プラチナ、先物・オプション、CFDよくわからない言葉の口座開設もしておくべきですか?

こちらはあとから開設することができるので、同時申込しなくても大丈夫です。特に信用取引や先物などは審査が入りますので、経験ゼロの人は開設することができません。

最後にアドバイス

投資が全く初心者の人は口座開設することさえ躊躇することがあるかと思いますが、口座開設は無料ですし、開設しないと何も始まらないのです。

私自身も解説した当初は貧乏学生で1円でも損することがとても怖かったのですが、長年投資を続けて生活が豊かになったことを第一歩を踏み出したあの時の自分に感謝をしたいですね。

損しても「お勉強代」と考えて、毎月少しずつ積み上げていってください。素晴らしい将来があなたを待っています。

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券